デジタルの時代だからこそ、心に響く紙の年賀状を出しませんか?
喪中はがきや寒中見舞いも写真専門店におまかせください。
![]() |
![]() |
年賀状はカタログ価格からの割引(早割)がある
はやめのご注文がおススメです!
【早割】11/30まで・・・20%OFF
【早割】12/20までは・・・10%OFF
「印刷仕上げ」なら最速1時間仕上げより承ります。
プライベートにもビジネスにも使える多彩なテンプレートをご用意しております。
イラストのみのデザインも多数ご用意しております。
※「印刷仕上げ」は周囲に白フチが付きます
一言添えたいけど、どんな内容がいいのか困る…という時も、「あいさつ文例集」があるので安心です。
店頭の受付機でもご確認いただけます。
パソコンが苦手でもスタッフがいるから安心です。
入れる写真の選び方など、わかりにくいところは気軽にスタッフにご質問ください。
画面で仕上がりイメージを確認しながら作成いただけます。
宛名印刷もおまかせください。
年賀状はカタログ価格からの割引(早割)がある
はやめのご注文がおススメです!
【早割】11/30まで・・・20%OFF
【早割】12/20までは・・・10%OFF
10枚から1枚単位でご注文を承ります。
★マークのデザイン毎にプリント代が異なります。
★なし 自分で デザイン | ★ イラスト (スタンダード) | ★★ イラスト (LETTERS) イラスト (キャラクター) 写真入り (スタンダード) | ★★★ 写真入り (LETTERS) 写真入り (キャラクター) |
---|---|---|---|
1,740円~ | 3,040円~ | 3,540円~ | 4,040円~ |
年賀状の注文と一緒に宛名を印刷するサービスです。
通常のお届け予定日プラス1日でお届けします。
作成した住所録は「住所録保管サービス(無料)」でお預かりしますので、翌年以降の年賀状印刷にもご利用いただけます。
スマートフォンまたはパソコンを使って、ウェブサイトにて住所録のご準備をいただくと、店頭での受付も簡単です。
十分に数をご用意しておりますので、はがきを持ち込む必要もありません。
※お持ち込みいただく場合は、店頭にてご確認ください。
家族や親戚(一般的には、配偶者・父や母・子どものほか、祖父母・兄弟姉妹・孫などの親族)が亡くなった場合、毎年年賀状をやりとりしている方々に対し、喪中のため年賀状を控える旨をお知らせする挨拶状です。
喪中はがきの正式名称は「年賀欠礼状」といいます。
本来、喪中期間中の正月に「新年を喜ぶ挨拶を控えること」を詫びる意味合いがあり、「訃報を知らせることが目的ではない」という点に注意が必要です。
寒さの厳しい時期に相手を気遣い、自身の近況を報告する季節の挨拶状です。
季節の挨拶以外にも、年賀状や喪中はがきの代わりとしてなど、幅広い用途で使われています。
寒中見舞いを出すのは、松の内(1月7日)があけてから立春(2月4日)までが一般的です。
1月末までを目安に投函しましょう。